「襟の衿秀」
オリジナルの刺繍半衿をご紹介いたします!
龍
立体的な刺繍で表現された 今にも動き出しそうなリアルな龍
色によって表情も変わります。
日本の龍は、元来中国より伝来し水の神としてもあがめられているそうです。
和楽器
雅楽で使われる楽器たち 1200年前平安時代から演奏されてきたといわれています。
篠笛(しのぶえ)・鶏婁鼓(けいろうこ)・笙(しょう)・琵琶(びわ)・篳篥(ひちりき)
日本古来の歌謡とともに発展し、宮廷音楽として受け継がれてきました。
誇るべき日本の文化。まだまだ知らないことが沢山あります。
着物を着ると同時に、日本文化・歴史についても学び、
心の教養も高めていきたいものです。